2006年02月17日

緑の中の竹富島小中学校。(竹富島)

鉛筆島の中にある学び舎。



緑の中の竹富島小中学校。(竹富島)



子供たちは授業中のようです。

私が幼稚園から小学校6年まで過ごした小学校は、山あいにある全校生徒100人の
木造造りの学び舎でした。
全学年各一クラスのみ。
学校全体、地域全体が皆知り合いでした。
校庭で朝礼をしていたら、山から野猿が下りてきて一時校舎に避難したこともありました。




緑の中の竹富島小中学校。(竹富島)




ここは野猿が下りてきて、、、なんていうことはないと思うけど
島全体が知り合いで、全校生徒皆が友達なんだろうなーと
うらやましく思いました。自分のはるか昔の楽しかった&悪ガキだった小学校時代をちょっとだけ
思い出した瞬間でもありました。


同じカテゴリー(竹富島)の記事
竹富島のネコ。
竹富島のネコ。(2006-01-29 01:29)

竹富島:泉屋。
竹富島:泉屋。(2005-12-17 13:10)


Posted by Luna at 00:42│Comments(12)竹富島
この記事へのコメント
3月行くと?
Lunaさんの写真見てたら、ほんと、沖縄行きたくなる。
今月はりくんの手術もある。有休残3.5。やばい・・・
早く4月にならんかいな。
Posted by at 2006年02月17日 06:17
島の小中学校のことを思い出すと、
複雑です・・・
鳩間島、西表島、波照間島、黒島・・・
廃校の噂のある、
西表島の中学校が心配です・・・

しかし、何ともいえない郷愁をそそられますネ!

本当に島全部が知り合いの先島の離島・・・
スゴク、穏やかで・・・温かい・・・
Posted by 琉球弧風来坊 at 2006年02月17日 16:53
Lunaちゃん。こんばんは~

最近じゃこういう学校ないですよね~
何だかホットする *^^*
うちの近所にも廃校になった学校とか古い学校とかあるけど、やっぱりこの雰囲気はないよ~

子供が少なくなってるから寂しいよね。。
Posted by ゆう at 2006年02月17日 22:51
海さん

こんばんは^^
そうそう、来月はじめに行くとよ。
海さんと行きたかったっちゃけど
でもりくんのことがあるけん、次回
一緒に行かんね。
島は逃げんけん。

みんな大きくなったとやろね♪
会いたいなぁ・・・。

浮き玉ストラップ希望あったらまた買うけん
メールしとってね。^^
Posted by Luna at 2006年02月17日 23:37
琉球弧風来坊 さん

こんばんは。
廃校の危機にあるんですか?西表の学校。

2年半前西表に泊まった時関東から嫁いで来た若奥さまが
子供と暮らすには最高の島です!^^っていってらしたので
わたしも、できることなら今すぐにでも来たいな~って
お返事したのを覚えています。

子供も結構増えてきている感を受けたのですが、
そうだったんですか・・・。しりませんでした。
Posted by Luna at 2006年02月17日 23:59
ゆうちゃん

そうだねー、いまは運動場も狭いし、
不審者が入って来れないように高い塀やフェンスで囲まれた
学校になっているもんね。

ここの島の学校は、私が昔通っていたみたいな
木造ではなかったけど(さすがに)
緑がたくさんあって
きっと昼間はみんな校庭で楽しく遊ぶんだろうなーという感じの
素敵な学校だったよ。
うちの怪獣もわぁ~広くていいねーって言っていたぐらいだから。。。
Posted by Luna at 2006年02月18日 00:20
こんにちは!
竹富中学校・・・
そんな学校に通ってみたい\(^o^)/
沖縄の学校でエイサーやったり三線習ったりしたかったな~♪
生まれ変わったら沖縄の血を通ってたいです(^v^)
Posted by norinori at 2006年02月18日 08:31
映画にでも出てきそうないい雰囲気の学校ですね。

オイラが通っていた学校は校庭も満足な広さが無い狭い敷地でしたわ。

こんな広々として、自然に恵まれた学校で学んでみたかったですわ。
Posted by デブリーマン at 2006年02月18日 21:41
norinoriさん

こんばんは。
私がここに行った時子供たちは授業中だったので
元気に遊ぶ姿みれませんでしたが、
緑が多く校庭も広くて
素敵な小中学校でした。

私は田舎育ちなので
山奥にある小学校で6年間過ごしたんですが
帰り道に土筆や蕨をとったり蓮華畑で寝転んだり
籾殻の山に寝転んだりと、行き帰り道楽しかった事などを
このときフッと思い出したんです。

わたしも次に生まれて来る時は沖縄に生まれたいな。。。^^
Posted by Luna at 2006年02月18日 23:32
デブリーマンさん

こんばんは。
私は田舎育ちなので運動場が日比較的広かったんですが
それより何よりまわりは山。
毎日の山を駆け回って遊んでました。
今は物騒な世の中になってしまいましたが
昔は子供が安心して遊べる時代、あったんですけどね。
Luna家の怪獣にも、この島の学校のような
緑あふれる学校に通わせてあげたいです。
Posted by Luna at 2006年02月18日 23:47
この学校には、きっと穏やかな時間が流れているんだろうね。
こんな環境で育ったら、みんな温かい人に育つのかな~。
私が大阪転勤を命ぜられ、単身赴任しようかと悩んでいた時、同じく転勤を命ぜられた沖縄に住む女性(1才の子持ち)から
「私も単身赴任しようかと考えました。でも、主人は絶対反対なんです。仕事やお金より大事なものがあると言って。
それに、貧乏のほうが、色々工夫できてきっと楽しいよ。って言うんです。のん気ですよね(笑)。
でも、こんな主人と子どもと私...何とか楽しく暮らして行けそうな気がしています。」
とメールが届いたの。
沖縄の人って温かい!素敵な家族だな~と思って。
私の旦那さまは、「お前が行きたいならしょうがない。俺も頑張るよ。」と賛成なのか反対なのか、優しいのか優しくないのか...。
Posted by ゆみりん at 2006年02月25日 12:05
ゆみりんさん

こんばんは。
そうだですね、とっても穏やかな時間が流れていると思います。
夜ね、竹富の集会所で踊りの練習やっていて
近くを通ったので少しだけ見ていたのだけど、
子供たちも楽しそうにお母さんたちの練習見たり
遊んだりしているの。もう島みんなが知り合いで
今私が住んでいるところみたいに挨拶しても無視される、、、
なんてことはないんだろうな~って思いました。
隣に住んでいる人さえ知らないそんな環境。。。
島の生活とは当たり前だけどもあまりにもちがう。
島には島なりの悩みや問題があるとは思うけれども、
でも、私は出来る事なら早く沖縄の島へ引越したい。
念願かなって沖縄に転勤になったら、、、
その先の転勤には私はついていかないかもしれない・・・。
そんな感じ・・・。

ゆみりんさんの旦那様、とってもゆみりんさんのことを尊重して
言ってくれた言葉だと思いますよ。^^
Posted by Luna at 2006年02月26日 00:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。