2005年12月13日

竹富島:道 其ノ弐。

あしあとほとんど舗装されていない細い道。

竹富島:道 其ノ弐。

自転車ではかなりおしりが痛くなります。でも、いつまでもこんな自然のままの道があって欲しい。


同じカテゴリー(竹富島)の記事
竹富島のネコ。
竹富島のネコ。(2006-01-29 01:29)

竹富島:泉屋。
竹富島:泉屋。(2005-12-17 13:10)


Posted by Luna at 13:13│Comments(6)竹富島
この記事へのトラックバック
波照間島の田舎道集落のこの道からサトウキビ畑を抜けて最南端の碑へ続く道自然の間を砂の道が続く懐かしい道でした。ご自由に壁紙・待ち受け画面としてお使いください。詳しい旅日記...
波照間島 田舎道【八重山フォトの壁紙情報】at 2005年12月18日 16:27
この記事へのコメント
小さい頃、舗装されていない道を車で走るの好きでした。
がったんがったん揺れてねー それが楽しくて。
普段の生活でこんな道通ることなくなっちゃったね・・・

ここのとこ寒さ厳しくて、凍えているけれど
この写真で暖まりましたー。
暖かそうな天気♪
Posted by ハノ at 2005年12月13日 16:51
まるで映画に出てくるような、日本の風景ですねえ。いつまでもこの豊かな自然が残って欲しいモンでわ。

ところで・・・
プロフィールの影絵?これいい雰囲気ですねぇ
Posted by デブリーマン at 2005年12月13日 20:45
昔はどこもこんな風景だったんでしょうね。
生活するのは不便かもしれないけど
いつまでもこのような道を
残してもらいたいですね。
Posted by もも at 2005年12月13日 22:58
ハノさん

おはようございます!
私も子供のとき舗装されていない田舎道を40分かけて
小学校6年間歩いて通ってました。
今みたいな物騒な世の中ではなかったので
皆山道で土筆や蕨をとったり、蓮華畑で寝そべったり
田んぼの籾殻の上で寝たりしながら・・・。山の湧き水も飲んだな~。
懐かしい想い出です。

毎日寒いですね。風邪ひかない様にして下さいね~。
Posted by at 2005年12月14日 08:09
デブリーマンさん

おはようございます!
田舎道懐かしいですよね。
私の子供の頃は田舎だったのでこんな道がたくさんありました。
栗ひろいとかしましたよ~!沢蟹とったり・・・。

プロフィールの絵、気づいてくださったんですね。うれしいな~。
クリスマスまでお楽しみにしていてくださいね。^^
Posted by at 2005年12月14日 08:11
ももさん

おはようございます!
竹富島の道もだいぶん外周は舗装されてしまったけれど
集落内はまだまだたくさんこんな素敵な田舎道がありますよね。
いつまでも残っていてほしいです。
お尻は痛いですれどネ・・・。
Posted by at 2005年12月14日 08:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。