2005年11月06日

西表島:情熱 其ノ弌。

の~まんじゅう今回やいまの旅で一番感動した事、、、。
それはこの工房のやまざきさんに出会えたこと・・・。






やいまの旅3日目、波照間島から直接西表島大原港への臨時便に乗ることが出来、
昼過ぎ、大原港に到着。
やまねこレンタカーで手続きをし、由布島へと向かう途中
道路沿いの右側に手作りの看板を発見。

『硝子屋やまざき』と書いてありました。

ここは東京を出る前に やえやまGUIDE BOOK(P118) にてチェックしていたところでもあり
早速車を右折させ、工房へと降りて行きました。

島の廃壜を材料とし、力強く暖かい作品を創るやまざきさん。
私たちがお店を訪ねると、手を休め琉球硝子への思いや修行時代の頃
そして工房での行程等、熱く語ってくださいました。


西表島:情熱 其ノ弌。

今は国際通り てんぶす(へそ)館の中にあり昔は空港近くにあった奥原で修行を積み
約2年前程前にここ西表島東部にて工房を開き現在に至ります。


西表島:情熱 其ノ弌。


ただでさえ亜熱帯気候の蒸し暑い西表で、1200~300度の窯と冷やしといわれる
800度ぐらいの窯とで工房内はかなり熱く汗が噴出します。脱水症状にならないよう
水を頻繁に飲むのでペットボトル(大)の水もすぐになくなります。
水ばかり飲むので食べ物が喉に通らず、身体を壊したこともあるとおっしゃっていました。
でも、琉球ガラスの説明をしてくださるやまざきさん、表情がイキイキと輝いていました。

西表島:情熱 其ノ弌。


つづく


同じカテゴリー(西表島)の記事
Hand Soap。
Hand Soap。(2006-02-10 16:27)


Posted by Luna at 08:09│Comments(10)西表島
この記事へのコメント
おはようございます。
沖縄の琉球ガラス・・・とても綺麗ですよね!
今年も我が家で沖縄本島で、体験琉球ガラス(コップ)を
作ってきましたが、あの熱さの中で1日働くのは大変ですね。
その熱さの中でも一生懸命働いている職人さんの眼は、皆素敵です。そして、あの繊細な色合いと何とも涼しそうな色合いが、頭の中に詰まっていて、いとも簡単に吹いて、回していますが、長い修行時代が
あり体得したものが、作品に出ているのでしょうね。
*傍で写真を撮っていて、熱い風に吹かれませんでしたか?
Posted by nankuru_susumu at 2005年11月06日 09:01
おはようございます♪
八重山のお土産に琉球ガラスに入った泡盛を
プレゼントするととても喜ばれます。
もちろん、自分用にも買って泡盛をのみきったあとは
そのままかざるもよし、花瓶にするもよし、またまた
泡盛を追加するもよし。。。特にブルー系が好きです。
職人さんてスゴイですよね。。自分のすべてを作品に
注ぎ込む真剣な姿を見ると、考えさせられることが
あったりします。

Posted by すもも at 2005年11月06日 09:49
観光地の体験で“ろくろ”は何度か回したことがありますが、
ガラス吹きはナシ。あこがれますよね。
あの、飴状のやつがプーっと膨らんで形を変えていくさまは、
見ていているだけでも心豊かになるような気がします。

普段からアホみたいに泡盛のみますが(笑)
「琉球グラスのひとつも用意すれば気分だけじゃなくて味も変わるかな」
と思いつつ、ビールも麦茶もコップ酒も、
だいたい同じグラスで飲んでます。
そう実は調度には無頓着なたちでして…。
Posted by やまぶし at 2005年11月06日 12:00
始めまして・・・BLOGの方にコメントして下さってm(__)mありがとうです。
琉球ガラスって、凄く素敵ですよね~私も好きです!
元々、ガラスって好きでしたけど~琉球ガラスって、又違った綺麗さがあって素敵です!

もし良かったらLINKさせてもらっても良いですか?
Posted by kikyou at 2005年11月06日 16:22
nankuru_susumu さま

吹かれましたよ~暑い風に。。。
そしてとても感動して、なんともいえない気持になりました。
うまくいえないんですけど・・・。

やまざきさんは本当に気さくな方で、手を止めて
一生懸命琉球硝子について語ってくださったんです。。。
なのでついつい長居をしてしまったほどです。
沖縄に行くとガラス工房や織物工房へ必ず行くのですが、
職人の方の真剣な姿にいつも心打たれます。
Posted by -taka- at 2005年11月06日 23:04
すももさま

琉球ガラスに入った泡盛ステキですよね♪
私もブルーが好きです。
空いた壜は窓辺に飾って楽しんでます。^^

職人の方の真剣なまなざしってすごいですよね。
色々な工房を訪ねるたびにいつも思います。
私も来世は何かこれといったものに打ち込める人として
生まれて来たいです。
Posted by -taka- at 2005年11月06日 23:07
やまぶしさま

我が家も、お茶もビールも焼酎も琉球ガラスです。
ドレッシングを入れる壜や氷を入れる器まで・・・。

先日沖縄へ行った時かなり琉球ガラス買い足しました。
日々の生活で割ったりかけたりして数が少し減ったので
今回思い切ってど~~~んと買いました。
このこうぼうやまざきさんで買ったグラス今すごくお気に入りです。^^
Posted by -taka- at 2005年11月06日 23:10
kikyouさま

こんばんは^^
遊びにきてくださってありがとう!です。
kikyouさんも琉球ガラス好きですか?
私もとっても好きです。
なんともいえないあの微妙な色合いがすごくすき。。。

リンクありがとうございます、とっても嬉しいです。
私もリンクさせてくださいね。
Posted by -taka- at 2005年11月06日 23:13
ガラス吹きってTVでしか見た事無いですわ。常夏の沖縄でガラス工芸、体に堪えますね、こりゃあ。脱帽ですわ。

琉球硝子ってどんなんでしょう?作品も見たいですわ。オイラはガラス工芸だと切子が好きですわ~。
Posted by デブリーマン at 2005年11月07日 06:20
デブリーマンさま

おはようございます。
作品はこんなステキな作品です。^^
ビールグラス愛用してます。
Posted by -taka- at 2005年11月09日 07:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。