2006年03月20日

三線の日。

三線の日。



ちょっとどころかかなり時期を逸してしまいましたが
3/4は三線の日でした。

ところでこれ、なんでしょー?

那覇空港到着の後ゆいれーるにのって牧志で下車し
ホテルにチェックイン。
肩が抜けそうなほど重い荷物を置いたあと、
夕方まで少し時間があったので
那覇の街をふらふらーとお散歩しました。



すっかり忘れていたのですが(とても三線習っている人とは思えません・・・)
今日は三線の日
街のあちこちで三線の日の看板等を見かけました。


三線の日。


さっきの謎のものは三線の竿の上部につけるもの。
三線の師匠や西表島のマリンペンションたいらで夜、八重山民謡を弾いて下さった
宿のご主人も皆つけていて
前から気になる存在でありました。

3/22追記
天(てぃん)カバーというそうです。
金城先生・まえこさん、ありがとうございます。



今回素敵な色の物がお店にあったので
その場で購入。
三線の大事な敏感な部分を衝撃から守ってくれる
たくましいお方です。



三線の日。



三線の日。



三線の日。


牧志のてんぶす館の前の広場では三線や舞踊のショーを開催。
怪獣と私はしばし放心状態で観賞。
さすがホ本場、皆様とってもお上手ですね。
怪獣もひさびさに三線の音色を聞く事ができ
ちょっと嬉しかったようです。


同じカテゴリー(三線。)の記事
ゆたしく。
ゆたしく。(2005-09-08 23:32)


Posted by Luna at 22:39│Comments(18)三線。
この記事へのコメント
おはようございます!自分 三線の日には 時間に合わせ かぎやで風 三度 演りましたよm(_ _)m さぁ 土曜から 54回目の 沖縄です!
Posted by チブル at 2006年03月21日 07:26
おぉ~これがLunaさんの大切な三線ですね♪
いいな~。部屋になにげなく三線が置いてあるなんて素敵です。
そして今度は睦稔さんの素敵な作品も飾られるのですね~。
私もカンカラ三線でいいから買っちゃおうかな。子供たちも少しは
興味があるみたいだから。音があまりうるさくなければいいんだけど。
普段は私がフルートの騒音を撒き散らしているので・・(^^;)
三線のうしろにあるコンシンネ(だっけ?名前うろおぼえ)我家にあるものと
まったく同じなの~鉢と受け皿も同じだったからなんだか嬉しくなっちゃいました~♪
Posted by すもも at 2006年03月21日 15:48
Luna様
これかわいいですね。
ミンサー織り体験なんかで、自分で作れたら最高ですね。
私のやつは、送って頂いた時のままのクッション材です。(^_^;)
次ぎ探して来よっ

チブル様の54回目の沖縄って凄いですね!(@_@)
・・・お声を掛けてしまってすみません
Posted by 南雪 at 2006年03月21日 22:15
Lunaさん、ちゅら玉と一緒に写っていたので小物入れかと・・・(笑)
三線、弾いてみたいです。私、弦楽器は全くダメなんですよ(涙)
Posted by はぴこ at 2006年03月21日 22:56
初めてお邪魔します。
でも、なんかはじめまして・・・というには・・・。(^_^;)
この天カバーかわいいですね。私も買ったんですが・・・。
整理整頓が悪いのでどこに行ったかなぁ~。
来月金城安紀三線教室合同ツアーで沖縄に行きます。
わくわくしてます。
Posted by まえこ at 2006年03月21日 23:07
チブルさま

こんばんは。かぎやで風弾けるのですか!
私はあまりの唄の難しさにお手上げでした。
息が続かないというか酸欠になるというか・・・。^^;

54回目の沖縄!なんともうらやましいです。
楽しいご旅行を(^○^)/
Posted by Luna at 2006年03月22日 00:40
すももしゃん

こんばんは。コンシンネおそろいなんて嬉しいなぁ。

イヤー、三線いつもはケースにしまってるんですけど、
しまっていると全く弾かないので出したんです。
とうとう言われたのです怪獣に。
『ママ、三線辞めたの?』って。
『辞めてないよ~お休みしてるんだよ~』
と言ったものの腑に落ちないようす。
いかんいかん・・・。ちゃんとやろう。

カンカラ三線5000円
三線15000円ぐらいかなー。おひとついかが?
Posted by Luna at 2006年03月22日 00:45
南雪さん

こんばんは。
金城先生やまえこさんが教えてくれたのですが
これ『天(てぃん)カバー』というそうです。
そうですね、自分で作れたらいいですね、お気に入りの布でね。^^

でも南雪さん、独学で三線弾くなんて尊敬です。
いつか一緒に三線弾きましょうねー。

うちの怪獣の安里屋ユンタ『さーゆいゆい』と言う
合いの手いりでね。(笑)
Posted by Luna at 2006年03月22日 00:51
はぴこさん

そうなんですよー、これはわたしもついさっき名前を
教えていただいたんですけど
天(てぃん)カバーというそうです。
三線おく時に、にどうしても
『ゴン!』って音がするので(荒いんですね私)
三線がかわいそうなので買いました。
三線楽しいですよー♪習いませんか^^
(って稽古休んでる私が言うのもなんですけどね・・・)
Posted by Luna at 2006年03月22日 00:55
まえこさん

こんばんはー。
いいよ来月は御一行で大沖縄ツアーですか!
いいなぁー。わたしもみんなと一緒に行きたい。。。
ぜひぜひメーリスで実況中継お願いします。
民謡酒場めぐりとか、、、もちろん行きますよね?
あ~~~~行きたい(-.-)
Posted by Luna at 2006年03月22日 00:58
Lunaさん

実は僕も稽古中なのです三線。。
かなり前に福宝堂でハードケースも込みで購入して、数年(?)寝かして、野原三味線さんで”水牛のツメ”と”ウマ”を買い、つい最近ナカヂルの正確な巻き方を知りました。。。
「チンダミ」してOKさーと思ったら、キュルキュルキュルー(TーT)だったもの
三線は一日にしてならずですね。
Posted by ふさふさ at 2006年03月22日 10:06
素敵~。
Lunaちゃんの三味線を聴いてみたいわ。
なんでここだけ、カバー?
大事なところなの?
三味線のこと、全然無知でごめんなさい。

来月もBABY CROWNピアスを出そうと思って、入荷してるよ~。
4月10日UPだから、お楽しみにね。
Posted by emi at 2006年03月22日 11:47
三味線って、マジマジと見たことが無かったですわ。

すらりとして優雅なスタイルですわ。このカバーは沖縄の織物でしょうか?

手触りの良さそうな生地でですね。
Posted by デブリーマン at 2006年03月22日 22:59
ふさふささん

こんばんは。ふさふさサンもお稽古中ですか!^^
(っていうか私今お休み中なんですけどね)
私の三線、カラクイがツルツルしちゃって、そのカラクイを差し込む
穴もひっかかりがない状態で、、、
ちんだみしてもキュルキュルーとまわってしまい、
もう手の付けようがない状態なんです。(゚-゚)(゚-゚)

そろそろ買い替え時なんだそうです今の先生曰く・・・。
Posted by Luna at 2006年03月22日 23:58
emiちゃん

なんでもここは三線をおく時とかにどうしても当たるのね。
でゴン!と誤って置いたりすると三線によくないらしいのです。
それにせっかく合わせた音もとんじゃうしね・・・。

おー!ベイビークラウン入荷ですか!
upを心待ちにしております。(^○^)
Posted by Luna at 2006年03月23日 00:01
デブリーマンさん

こんばんは。
この周囲を巻いているものは
福岡の百貨店で大沖縄店を開催した時に
宮古島から出店されていた
三線店で買い求めたものです。
ちょっとこの写真ではわからないのですが、
濃い琉球紫の紅型模様の布でつくられています。^^
色々と取替えが出来るんですよ♪
Posted by Luna at 2006年03月23日 00:05
はじめまして・・・
「三線の日」で検索して来ました。
お邪魔します。。
私は大阪に住む34歳の主婦です。
田舎は沖縄です。 2年・3年に1度帰るぐらいですけど・・・

ここに書いてる金城先生って教室開いてるんでしょうか??
Posted by ちゅらちゃん at 2007年02月28日 11:14
ちゅらちゃんさま

こんばんは、はじめまして。
そうなんです、金城先生は
沖縄出身なのですが、今は福岡を中心に
長崎・熊本などなど九州各地で
三線教室を開いています。

HPとブログを記載いたしますので
是非ご覧くださいね~。^^
http://www11.ocn.ne.jp/~gendai/(HP)
http://kinndabayo.ti-da.net/(ブログ)


大阪にお住まいなんですね?
私、関西大阪出身なんですよぉ~
Posted by Luna at 2007年02月28日 21:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。