2005年09月18日
博多っ子⇒江戸っ子(続き)。


娘にとって初めて触れた言葉は九州博多の言葉でした。
博多の言葉といっても、、、
同じところに住んでいても人によってかなり喋り方が違います。
たとえば『そんなことして・どのようにして・どうして』という言葉を
ある人は『そがんこと(つ)して』
ある人は『どぎゃんこと(つ)して』
またある人は『そぎゃんこと(つ)して』
またまたある人は『こぎゃんこつして』、、、、、、とかなり多彩です。
かなりまれですが最初3文字を『あがん』という人もいます。これは私は最初聞いたときかなりの衝撃受けました~。
みな同じ会社の人なのですが、住むところ、育った歴史によって変化するのでしょうか。
また、保育園の先生も例えば『~していました』という言葉を
ある先生は『~しとんしゃった』
ある先生は『~しとりよ~と』
またある先生は『~しとっちゃ。』
かなり変ったところで『~しとるくさ』(あまりつかいませんが)(..)
と、保育園でもこんな感じ。
色とりどりの博多での言葉。私、結構好きでした。

私が博多弁を話し始めたころ、娘も言葉を話し始める年になり、保育園の先生やお友達の中、
生粋の博多っ子となっていきました。
私が保育園にお迎えに行くと 娘『ママ、きょうしかぶった~』
私『えっつ???』
先生『お母さん?意味わかりませんか?おねしょしたってことですよ。』
私の心の中『わかんないよ~

娘が私にカバンを指さし、 『ママ~ここになんが
はいっとぉ~と~?』
私『えっ?なんが?って・・・。何?

とまぁ、娘は博多弁を完全に会得し使いまわしていました。
子供が博多弁で喋るのって、結構響きが可愛いんですよ。
なのに、、、、東京に来て1ヶ月ほどたってふと気づきました。
『博多弁喋ってない』ことに。。。
娘に『博多弁喋んないの?』と聞くと、娘は『だってさぁ~だれもさぁ~しゃべってないんだよね~』 と、まぁ~とって付けた様に喋る事。。。
そして今ではすっかり『~さぁ、~さぁ、~だよね~、』なんていってます。
博多に居たころ、『ママ~、みよって~みよってよ~、あのね~、これね~○○っちゃろ~???』と
言っていた日々がすごく懐かしい今日この頃です。
新しいところにとなじめるか心配していた事は、取り越し苦労に終わったようです。

Posted by Luna at 08:11│Comments(8)
│うーまくのくくる(心)。
この記事へのコメント
こんにちわ^^
takaさんのお嬢ちゃまでしょうか?
かわいいですね^^(笑)
博多弁、ちょっと学んでしまいました(笑)
北海道は、皆さんもご存知のように
「何とかだべか・・・」とか
「何とかっていったしょ~」とかもろもろ・・・^^;
「何とかだべさ~」って使わないよなと自分で思ってたけど
以外に使っているときもあるかも^^;(笑)
ちなみに・・・
「んだ・・・」とは言わないですが・・・(爆)
あ!バトンせっかくなのに
ごめんなさい
前にも、回って?きたときも
参加しなかったんです・・・^^;というより、
出来なかったの・・・。
でわ^^またね^^
takaさんのお嬢ちゃまでしょうか?
かわいいですね^^(笑)
博多弁、ちょっと学んでしまいました(笑)
北海道は、皆さんもご存知のように
「何とかだべか・・・」とか
「何とかっていったしょ~」とかもろもろ・・・^^;
「何とかだべさ~」って使わないよなと自分で思ってたけど
以外に使っているときもあるかも^^;(笑)
ちなみに・・・
「んだ・・・」とは言わないですが・・・(爆)
あ!バトンせっかくなのに
ごめんなさい
前にも、回って?きたときも
参加しなかったんです・・・^^;というより、
出来なかったの・・・。
でわ^^またね^^
Posted by ママちゃん^^ at 2005年09月18日 16:13
はいさいママちゃん^^。
北海道に会社の同期が配属され北海道に行ったり、
昔のお付き合いしていた人のお友達が北海道に就職したりと、北海道在住の知り合いがいたので、なんとなく北海道弁もわかりますよ。
バトンの件、お騒がせしました、、、、。^^;
お店の新装開店進んでいらっしゃいますか?
お身体気をつけて頑張ってくださいね。^^
北海道に会社の同期が配属され北海道に行ったり、
昔のお付き合いしていた人のお友達が北海道に就職したりと、北海道在住の知り合いがいたので、なんとなく北海道弁もわかりますよ。
バトンの件、お騒がせしました、、、、。^^;
お店の新装開店進んでいらっしゃいますか?
お身体気をつけて頑張ってくださいね。^^
Posted by -taka- at 2005年09月18日 22:47
今日のブログで「しかぶる」「なんが」が博多弁と知りました。
takaさん「ランドセルからう」ってわかる?これが博多弁というのも最近知りました。ずっといるとわからないものです。
今日、大興奮の一日やったさー。今日のブログはtakaさんのためにかいてますので(笑)あとで、遊びにきてねー。
takaさん「ランドセルからう」ってわかる?これが博多弁というのも最近知りました。ずっといるとわからないものです。
今日、大興奮の一日やったさー。今日のブログはtakaさんのためにかいてますので(笑)あとで、遊びにきてねー。
Posted by 海 at 2005年09月18日 23:50
はいさい海さん。
今日はお疲れだったのでは?
私も飛行機に飛び乗り見に行きたかったです。
結果はどうだったのでしょうか?
私も再来年優秀賞の試験があります。
でも今のこんな調子じゃはっきり言って受けさせてももらえないかも(汗)
ちょっと練習のペースをあげようと思います。
教室の皆さん、むちゃくちゃ上手いのよマジで・・・・。
唐船どぅーいとか谷茶女とか楽譜見ずにすら~っと歌いながら
さくさく弾いてます。
頑張らねば。。。(゚o゚)
今日はお疲れだったのでは?
私も飛行機に飛び乗り見に行きたかったです。
結果はどうだったのでしょうか?
私も再来年優秀賞の試験があります。
でも今のこんな調子じゃはっきり言って受けさせてももらえないかも(汗)
ちょっと練習のペースをあげようと思います。
教室の皆さん、むちゃくちゃ上手いのよマジで・・・・。
唐船どぅーいとか谷茶女とか楽譜見ずにすら~っと歌いながら
さくさく弾いてます。
頑張らねば。。。(゚o゚)
Posted by -taka- at 2005年09月19日 00:11
takeさんはじめまして。
まままんまにコメントありがとうございました(^^)
実は私、福岡出身なのでここで出てくる博多弁がすっごい懐かしかったっちゃね~♪
「からう」とか、私標準語と思ってましたから、旦那から?って顔されたこと何度もありますよ。
お子さんがいるなかお仕事がんばっているんですね。
また遊びにきま~す
まままんまにコメントありがとうございました(^^)
実は私、福岡出身なのでここで出てくる博多弁がすっごい懐かしかったっちゃね~♪
「からう」とか、私標準語と思ってましたから、旦那から?って顔されたこと何度もありますよ。
お子さんがいるなかお仕事がんばっているんですね。
また遊びにきま~す
Posted by ひとみ at 2005年09月19日 23:31
ひとみ様
わ~^^、早速来て頂いてありがとうございます。
ひとみさん福岡ご出身なんですね。
今は沖縄在住ですか?なんとうらやましい。^^
福岡は本当にいいところですね。人があったかくてとても好きでした。
また福岡のお話や沖縄のお話聞かせてくださいね。^^
わ~^^、早速来て頂いてありがとうございます。
ひとみさん福岡ご出身なんですね。
今は沖縄在住ですか?なんとうらやましい。^^
福岡は本当にいいところですね。人があったかくてとても好きでした。
また福岡のお話や沖縄のお話聞かせてくださいね。^^
Posted by -taka- at 2005年09月20日 09:58
方言談話。楽しいね~~~
私、小学校上がる前、三鷹市にいて、いきなり長崎の佐世保の小学校に入学しました。
はい。登校拒否したらしい。
なんとな~~~く、覚えてる。でも、みんなが何て言っていたかはまったく覚えてない。カルチャーショックだったのだわ・・・
でも、今じゃ博多弁、長崎弁を使い分けるよ~。
長崎に行くと、自然に長崎なまりの言葉に変わるんだよね。
言葉って不思議。
いや~、ももちゃん。可愛いね♪
私、小学校上がる前、三鷹市にいて、いきなり長崎の佐世保の小学校に入学しました。
はい。登校拒否したらしい。
なんとな~~~く、覚えてる。でも、みんなが何て言っていたかはまったく覚えてない。カルチャーショックだったのだわ・・・
でも、今じゃ博多弁、長崎弁を使い分けるよ~。
長崎に行くと、自然に長崎なまりの言葉に変わるんだよね。
言葉って不思議。
いや~、ももちゃん。可愛いね♪
Posted by ゆうしママ at 2005年09月22日 17:22
ゆうしママ
博多弁しゃべるももちゃん、懐かしいよ。
いまじゃぁ、江戸っ子になりつつあるよ。^^
最近トランプの神経衰弱にこっていて、でもまだ旨く言えないから、
『しんせいしーじゃく』って言ってます。
この前パパとももちゃんと3人でやったら負けたよ私。^^;
博多弁しゃべるももちゃん、懐かしいよ。
いまじゃぁ、江戸っ子になりつつあるよ。^^
最近トランプの神経衰弱にこっていて、でもまだ旨く言えないから、
『しんせいしーじゃく』って言ってます。
この前パパとももちゃんと3人でやったら負けたよ私。^^;
Posted by -taka- at 2005年09月23日 00:12