2007年07月11日

Sagrada Familia(世界遺産)。


先日、日曜夜11時半から『世界遺産 決定版・孤高の建築家ガウディその生涯①』
放映していましたねー。


私は番組に気づかず、寝ようかしら、、、と思っていたのですが、
関西の母から『スペインやってるで』とメールが♪  
思わずテレビをつけ見ました^^ 関西の母さま、ありがとうございます~(感謝)


来週、後編があるみたいなので、こちらも楽しみ♪


Sagrada Familia(世界遺産)。

バルセロナで怪獣と二人だけではじめて入ったBAR(バル)をでて
『さあーいくぞ!』と思ったものの
どっちから来てこの店に入ったのか忘れてしまったこの私・・・。ガ-ン
昔から碁盤の目のような規則正しいところに限ってなぜか道に迷うのです。
(学生時代、京都でも同じようによく迷いましたー)

『あれ?ママたちどっちからきたんやっけ?わすれてもうたわ・・・・。』

『ママー!あっちからきたんだよ!だってあそこのお店の前通ってお水買ったでしょ?』

(おお!そうであったそうであった・・・・。怪獣!なんという記憶力のよさ♪ママ大助かりっ^^)

そして地図を何度も見ながら(これがまっすぐの道だったりするんですけどね・・・。(汗))
ずんずんいくと、おお!あれが!ガウディ!じゃなかった。。。。サグラダ・ファミリア!
(じつはむかし、、、サグラダ・ファミリアのことをガウディだと思っていたのであります・・・。)


Sagrada Familia(世界遺産)。

『ママー!あれがサクラダなんとか?』

『ちゃうちゃう、サグラダ・ファミリア!』

『なんや、さっきまで晴れとったのにえらい曇ってきたなぁー
(お気づきだと思いますが、kenちゃんいづともめちゃ関西弁です)
せっかく晴れた空のしたでサグラダ・ファミリア見たかったのになー。。。』


Sagrada Familia(世界遺産)。

(怪獣撮影♪)


とうとうサグラダ・ファミリアの前までやってきた。
ずっと見たかったものが今目の前にある・・・。なんだか信じられない気分。
でも、昔写真でみたものとは違いかなりのクレーンが目に映る。



Sagrada Familia(世界遺産)。

(受難のファサード )


Sagrada Familia(世界遺産)。


Sagrada Familia(世界遺産)。


西側の受難のファサード側にあるチケット売り場でチケットを買い
門の中へ。平日の昼間というのにかなりの人人人・・・。
(チケット買うのにこれまた一苦労だったけど^^;)


イエス・キリストの苦しみと悲しみを表現した受難のファサードの彫刻を
しばらくみたあと、聖堂の中へ入った。


Sagrada Familia(世界遺産)。


Sagrada Familia(世界遺産)。


私も怪獣も思わずあまりの美しさに言葉も出なかったステンドグラス



Sagrada Familia(世界遺産)。


Sagrada Familia(世界遺産)。


聖堂の中は外からは想像できないくらいの大規模な建設現場という感じ。
まだ未完のサグラダ・ファミリア。今も日々完成に向けて
一歩一歩進んでいるんですね。


一時は完成まで200年かかるといわれたこのサグラダ・ファミリア。
オリンピック以降の入場者数の増加で、今では2026年に完成予定とか。(すごい!)
完成したそのとき、怪獣と一緒に必ず見たいな。(何歳だろ私。。。)


Sagrada Familia(世界遺産)。


東側生誕のファサード。唯一ガウディが生きているときに完成した部分だそうです。
イエスの幼少期を表現しているのだとか。


うーんやっぱり空は何故かどんより曇り空。
雨は降りそうにないんだけど。


よ~し怪獣!いよいよ聖堂の上の部分に上がっていくよ!
どんな景色が見れるのかな。楽しみだね☆




同じカテゴリー(バルセロナ)の記事
En España lo pase muy bien.
En España lo pase muy bien.(2009-08-24 21:51)

ボケリア市場。
ボケリア市場。(2009-08-14 18:34)

Voy a Barcelona☆
Voy a Barcelona☆(2009-03-19 12:05)


Posted by Luna at 22:28│Comments(11)バルセロナ
この記事へのコメント
ようやく登場~~!ですね。この写真待っていました。いってみたいな~~!
ステンドグラスも明るく写っていますね。素晴らしい!
Posted by しげ爺 at 2007年07月11日 23:06
ガウディって、装飾性の強い面の取り回しが独特で
有機的というか生物的というか、個人的には建築からは
やや遠くて、彫刻家だと思っているんですが
サグラダ・ファミリアはいいですね

その理由はゴヂック(?)風の古典要素が強いことなんですが
それでも聖堂内のステンド周りの面の使い方見ると
やっぱりクセが強いなぁと(笑)
この建物のいいところは、クレーンがあることですね(笑)
尖塔とクレーンの取り合わせに
建築と歴史のもつダイナミズムを感じます
完成しちゃったら、一昔前のモダニズム様式の彫刻であふれた教会…
ってだけのような気がするんだけど
実際に見てないので、いやこれはなんとも(笑)
Posted by yamabusiyamabusi at 2007年07月12日 09:20
確かここに、日本人の方が働いていらっしゃいますよね。
以前テレビで紹介されていたような。。。まだいらっしゃるのかな?
完成予定の頃。。。私は生きている予定ですが、きっと娘に連れられてじゃないと迷子になっちゃうかもしれません(^^;
Posted by Luna@福岡 at 2007年07月13日 09:41
しげ爺様

こんにちは。
ステンドグラスってきれいですよね、大好きです。
でも実際の目で見たら感動ですよ!!!
是非行ってみて下さいね=333333


やまぶしさま

こんにちは。
クレーンいいですか?
私は写真やガイドブックで見た
サグラダとはあまりにも違うので
(クレーンが写っていない)
ちょっとびっくりしましたデス。

たしかに、同じガウディの作品でも、
グエル公園やカサ・ミラとはまた違いますよね。
この後てっぺんに上るのですが
なかなか素晴らしい眺めでしたよ。
曇り空がちょっと残念でしたが・・・。



Luna@福岡さま


こんにちは。そうですか~。
日本の方はたらいてるんですか~?
私が行った時は、もしかしたら
いらっしゃったのかもしれませんが
私があたりを見回す余裕なくって・・・。(汗)

完成のころ、みたいですよね^^
きっとウリ子ちゃんが
ママ(パパも)を連れて行ってくれますよ♪
Posted by Luna at 2007年07月14日 13:16
ステンドグラス素敵!!
っていうか、Lunaちゃんの写真、今までみたサグラダ・ファミリアのどんな写真よりも伝わってくる。
なんかすごく感動した。
行きたくなったよ。
Posted by emi at 2007年07月14日 21:05
emiちゃん

こんにちは。
そちらは台風は大丈夫でしたか?こちらは海上にそれた関係で風もあまりなく雨だけが降っているというかんじです。

サグラダ・ファミリア、ほんとにクレーンが多かったけど、怪獣とみることが出来てよかった(^-^) 夜、見るサグラダ・ファミリアもとてもきれいでしたよ。
Posted by Luna at 2007年07月15日 15:36
Lunaちゃん、なんだかお久しぶりですー
スペイン旅行記、「あ、ここ行ったー」とか「へぇ、こんな所もあるんだー」とか
とっても楽しまさせてもらってます^^
やっぱり個人旅行はいいね!
お友達に案内してもらえるなんて最高です。
ツアーでは味わえない魅力いっぱい!
私は何から何までツアーまかせだったので、どこで何見たか記憶がごちゃごちゃです^^;
でもここだけはしっかり記憶に残ってますー
テレビで何度か見ていたものを目の前にして、これがあれかー
とちょっと感動しました。(これがあれって言い方って・・・^^;)

お嬢ちゃまとふたりで旅行できるなんて、とってもとってもうらやましいナ
楽しんでいる様子すごく伝わってきます!

ところで、サグラダファミリア、サクラダファミリアだと思っていました^^;;;
Posted by ハノ at 2007年07月17日 03:54
お~私が行った時はステンドグラスほとんど入ってなかったのですよ!
資金難だとか言ってたけど寄付でも集まったのかしら・・・
まだ自分達が旅できるうちに完成しそうですね♪絶対見に行くぞぉ~
Posted by あかり at 2007年07月17日 12:54
ハノちゃん

こんばんは~。
手作りピクルス、めっちゃおいしそう!
是非野菜をつける調味料の割合を教えてほし~♪

ハノちゃんもスペインに行ったとき
バルセロナ行ったのかな?ツアーだと
いろいろなところに行って色々なものを見れるんだろうなぁー。
(しかも、安全やけん・・・。)
タブラオでフラメンコとか見たのかなぁ~?
(私は見ていないの・・・。(泣))
最初の2・3日は怪獣と二人で街を歩くのも
おっかなびっくりで、本当に大変でした(大汗)

そうなの、[サグラダ]なんだって。
私はちょっと数年前まで[ガウディ]だとばかり・・・。
作った人の名前なんだよ!と教えてくれたのは
旦那だったりします^^;




あかりちゃん


こんばんは~。
そっかーあかりちゃんが行った時は
ステンドグラス、まだ入ってなかったんだ・・・。
中は大規模な足場が組んであったり
常に機械の音が聞こえてくるんだけど
ステンドグラスはきれいに出来上がっていましたよ^^
200年が一気に2026年には完成ってすごいよね!
でも、ほんと平日というのに
観光客ですごい人だったの・・・。

でも、大聖堂の周囲は
マンションがあったりお店があったりと
普段の街並みなので、そのギャップに
ちょっと驚いたんだ・・・。

今度こそフラメンコみたい~(切望)
Posted by Luna at 2007年07月18日 00:40
すごーい!!地味に地味に作業は進んでいるのですね!!
しかし、本当に2026年に完成するのかしら!?
向こうの人って、ものすごいマイペースですよね!!
沖縄の「島時間」に匹敵するような・・・。

せかせかしている私なので、
少しあの時間の運びを自分もできるようにないりたいです。

完成した暁には、また怪獣ちゃんと行けるといいですね!!
その時は怪獣ちゃんJrもいたりして。きやああー!!
Posted by びびこ at 2007年07月18日 16:27
びびこさま


こんばんは。
そうなんです☆200年とも言われていたのが
後19年後には出来上がるらしいのです。
完成のとき、再び怪獣と見にいけたらいいなぁー
と思いマス^^

怪獣Jrですかぁー。微妙な年齢だけど
誕生しているかもしれませんねぇ。
ってことは、、、わたしは『おばあちゃん』
ってことになりますね・・・。
あ~嬉しいやら、、、、なんとも複雑ですね。^^;

沖縄の時間の流れ方
やはり離島とかに行くとゆっくりと
過ぎていくような気がします。
そしていつも自分が何かに追われるように
生活していることに気づかされます。。。
Posted by Luna at 2007年07月18日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。