紅型の着物で七五三。
先日沖縄に行った際、人知れずひそかに計画していたことを実行しました。
我家の怪獣は今年七五三。(の予定)
三歳の時の七五三の時、ふらりと立ち寄ったフリーマーケットで
七五三の着物一式をなんと3000円でゲット。
(襦袢 草履 共布で作ったポーチ付き)
七五三も終わり後にクリーニングに出したらむしろ5000円もかかったという程
着物自体は格安で済ませたという過去がありました。
しかもこの着物、売主の方いわく『一度しか着ていません』とのこと。
そのお言葉どおり、状態はとてもよくレンタルで借りるよりも
とってもお得な気が当時したものです。
しかし、さすがに今回もフリマで♪・・・!というわけにも行かず、
それならレンタルで借りるより『憧れの琉球の深い紫の紅型の着物で七五三を』
と企んでいたのです。しかし事前に言うと反対しそうな人が約1名居るので
黙ってました、その瞬間まで・・・。
壺屋やちむんを散策し、帰り道牧志公設市場衣料部をさりげなく通るように歩き、
目の前に着物が並ぶお店が。(しめしめ・・・)
細長い路地に、地元の方たくさんのお店を出していらっしゃり
柄も色々、品物も豊富。
ここでは以前三線発表会の時に着る為の紅型アロハを買ったり
子供の紅型甚兵衛を買ったりしたことがあります。
店をいくつか見るうちにすぐこれだ!と思う着物が見つかりました。
しかしサイズが小さめだったのでイージーオーダーで着物を作っていただくことに。
襦袢も共布で作ったポーチも込みで格安のお値段で作ってくださるそう♪
怪獣は大喜びで試着。住所と電話番号などをお店の方に伝えお店を後に。
そして昨日着物が到着しましたー。
中を開けて見て気分はハイテンション♪
早速お礼の電話をお店にしました。
そして、請求書が入ってなくて
どこにいくら振り込んでいいかもわからないので
それを確認させて頂いたら、、、
『荷物送ってからさ、入れるの忘れたことに気づいたさぁ。あとから電話しようと
思ってたさぁー♪』とのこと。
なんだかホ~ッと暖かい気持ちになりました。
公設市場のお店のご主人様、とってもとっても素敵な着物を
作っていただきありがとうございましたm(__)m
その日の夜、怪獣はウキウキワクワク気分でお手伝いを自らかってでてしてくれました。
いつもこうだといいのですがね-。ホント・・・。
関連記事