喜屋武岬 平和の塔と平和祈念公園 平和の礎(いしじ)。
今日の日程の最後に必ず行こうと思っていた、平和祈念公園と喜屋武岬。
平和祈念公園のなかにある、平和の礎(いしじ)の記念碑には
沖縄戦で犠牲になった24万人以上の方々のお名前が
刻まれている。
昨年夏に亡くなった私の祖母は
ここ近年ずっと、『いつかここに行き、名前を探してお参りしたい』
と言っていた。
聞けば、30年以上も前に亡くなった祖母の夫の、弟の
名前が刻まれていると言うことだった・・・。
祖父の弟は沖縄戦で命をなくした。
事情があり、私はつい最近その詳細を母から聞いたのだけど、
私の母も、まだ祖母が生きていたころ、ずっと老いた祖母を
平和の礎へ連れて行ってあげたいと言っていた。
でも祖母は亡くなり、その夢は果たせなかった。
今年、10年ぶりに平和祈念公園を訪れ、一生懸命その弟の名前を探し、そして
見つけることができた。
すぐに電話で母に連絡をしそのことを伝え、お祈りをし、その場を後にした。
ひめゆり平和祈念資料館も久しぶりに訪れた。
昨年夏、東中野で上映され、見に行った
『ひめゆり』が放映されていた。そして資料館は昔にくらべ、大幅にリニューアルされていた。
お兄ちゃんや怪獣にはまだ難しいけれど、
それでも二人とも、一生懸命展示されている資料などを見ていた。
そして、喜屋武岬 平和の塔へ。
美しい夕日の中、
永遠の平和を願い、後にしました。
関連記事