夜のお楽しみヤシガニ餌付けツアー :西表島パイン館 最終回。

Luna

2006年02月23日 00:23

パイン館についたその日、夕食の時に宿のお母さんが
「今日は夕食の後、ヤシガニの餌付けに行くわよ。」と声をみんなにかけてくれた。
どうやら、ヤシガニが居そうなところをお母さんは知っていてそこで餌付けをするらしい。。。
なんだか楽しそうだなーと思いながら冷たいオリオン生ビールを飲みつつ夕飯をたべた。
(あっすでに、、、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、旅先では毎晩オリオン飲んでます^^;)




夕食後お母さんが運転するでっかいワゴン車でヤシガニ餌付けツアーへ出発です!
車で5分も走らない坂を下ったところで車は停車。
お母さんがヤシガニのエサとなる物を道の脇の草むらにササッとまきました。



そして、「また後でここに来ます」といい皆を車に再びのせ、
車を走らせすことしばし。
ついたところは街灯がまったくない道。
お母さんはここに車を停め、みんなに蛍を見せてくれたのであります。
季節は10月初め。お母さん曰くまだ蛍の時期ではないらしくこれから冬が近づくにつれ
最盛期になるとの事。


ん??という事は12月とか1月が蛍の時期という事か?
沖縄以外では6.7月が蛍の時期。同じ日本でも全く違うんだなーと実感。
そういえば昨年7月に久米島に行ったときも、「蛍の時期は今じゃないんですよねー」って
島の人が言っていたような気がするなー。



でも最盛期ではないとはいえ、蛍が淡い光を放ち暗闇に飛ぶ姿は本当に綺麗で優雅。
泊まり客一同皆大喜びでした。^^(写真はありません、ごめんなさい)



しばらく蛍観賞に浸った後、一同また車に乗って先ほど餌付けした場所に戻りました。
車を降りて草むらの中を見ると、ガサガサ音がして、、、
見ると、本当にすごい!貝たちがえさに群がっているという感じ☆
残念ながらあのでっかいヤシガニには
今回お会いできなかったのでありますが、ヤドカリがたくさん集まってきていました。
ヤシガニももしかしたら草むらのどこかにいたかもしれないらしいのですが、
何せ暗闇なので見つけきれませんでした。








コウモリも発見!どこにいるかわかりますか~?


おしまい

関連記事